Skip to content

Posts

Here's a list of blog posts.

『推薦システム実践入門』5章1節2節

『推薦システム実践入門』を読み始めたので、実装をまとめてみます。 Pythonによる実装自体はGitHubにアップされています。 データ処理には定番のpandasが使われているのですが、 最近自分がpolarsを使い始めているのと、devcontainer上でpandasを回しているとすぐにメモリがあふれてしまうという問題にぶち当たったので、 ここではpolarsを使った実装をまとめていこうと思います。 このブログで紹介した実装は自分のGitHubにも適宜アップロードしていく予定です。

博士課程2年目3年目を振り返る

大昔に博士課程1年目を振り返るという記事で博士課程1年目のときに起こったことを書いていったのだが、 2年目3年目については特に何も書いていなかった。 その代わりといっては何だが、研究室内のwikiでつらつらと簡単な日記を書いていたので、それをここに貼っておくことにする。 研究室内のネットワーク関連の情報も一部載っていたので、そちらは非表示で対応することにしている。 あと画像・PDFは移植が面倒すぎたので諦めた。 こうしてみると、色々と手を動かしてもがいた3年間だったなあ、と。あとモチベーション維持にも苦労した3年間でもあったかなあ。 いつかまた読み返してこんなこともあったなあと笑えるように備忘録として残しておく。

ベンフォードの法則

ベンフォードの法則は「自然界に現れる多くの数値の最初の桁の値はある特定の分布に従う」ことを指す法則である。 ふと出くわして非常に面白かったのでまとめておく。

決定木を1から実装する

決定木って名前はよく聞くしscikit-learnで簡単に使えてしまうけど、中身を詳しく知っているわけではなかったのできちんと実装してみることにする。 from scratchでの実装にはこの記事が非常に参考になった。

位相の基底

ホモロジーゼミの中で位相の基底に関する議論が出てきたのでそれについてまとめます。 この記事は大部分が松坂の集合位相入門によっています。